×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「全てのブリタニアの民よ、エンターティナーたれ!」
"All britannian ladies and gentlemen,become the entertainer!"
-Lord British
とうとう一ヶ月前になりました

2月24日(日曜日)・夜21時から開催予定の
SAKURA Xtreme Live Theater
(サクラ・エクストリーム・ライブシアター)
これは、観客の皆さんがエンターティメントを楽しみ、
同時にパフォーマーの皆さんを応援する一夜のイベントです。
本日は、現在、出演が予定されている演目・エンターティナーさんをちょっぴりご紹介しちゃいましょう!


タイトル1 『俺の幼馴染は男運がないにも程がある』
タイトル2 『天使な彼と悪魔な彼が私を取り合うようです』
なんと、脚本・演出は、あのUO BOOKS ONLYご来場者の皆さんによる投票でみごと大賞を受賞された出雲・宵闇亭のAiolite氏です!
フレッシュ☆な豪華俳優陣(?)を迎え、Aiolite氏が皆様にお贈りする、UOとライノベ風味な人外ドタバタコメディの融合世界・・・・・・当たり前で終わるわけがない! これは~楽しみですね



荒廃したブリタニアの地に白い粉塵撒き散らし、さっそうと現れた救世主(アバタール)製・小麦粉マンによるマギー司郎リスペクト(と御本人が言っています)炸裂の内装マジック・ショー!

なぜか馬が欠かせない小道具という、謎が謎を呼ぶ内装奥義・皆伝ッ


知る人ぞ知るUOエンタメの代表的存在・腹話術のげんごろー氏がSAKURAにやってくるよー!
一度見たら忘れられない息もつかせぬ話芸の極致、届け雪だるま愛!(今回出てくるかわかりませんが…)
この他まだまだ見逃せない芸達者な演者の皆さんが控えておられますが、いっぺんにご紹介するとネタがなくなるので次回のお知らせをお楽しみに!
さて・・・
ここからは
芸を披露して下さる出演者の方へファンの皆さんが思いの丈をぶつける絶好のチャンス☆その名もエクストリーム・おひねり伝達システムの説明をさせていただきます。
観客でご参加下さるブリタニアの皆様におかれましては、お暇なときにお目通しくださると、一同有難き幸せ

発案者のAさん(仮名)が文字通りひねり出した文章は以下のとおりです。たぶん、おそらくですが民明書房かなんかを少し意識してるかもしれません。わはは


※おひねりとは、洗米や金銭を白い紙に包んでひねったもの。
本来は神仏に供えたものだが、大衆芸能の演者に対するご祝儀の意味にもなった。
【エクストリーム・おひねり伝達システムの概要】
ライブイベントとは、演者と観衆が空間を共有することで生じる「場」のエンターテインメントであると言えるだろう。
それは演者と観衆のどちらが欠けても成り立たない。そこに実在する「人の存在」を感じ取ることで、演者は演者たりえるし、観衆は観衆たりえるのである。
そこで観客と演者のコミュニケーションを更に増進し、ライブをより意趣に富んだものとするため考案されたのが、庭梅劇場に初めて実装される“エクストリームおひねり伝達システム”である。
(これを「EXtreme OHINERI Delivouring Utirity System」の頭文字を取って“EXODUS(エクソダス)”と呼ぶ者もいるが、つい先日まで巷を騒がせていたアレとは当然無関係なのでご安心ください。)
もちろん今回のイベントは観覧無料・出入り自由であり、当方から料金を徴収したり対価を請求するというようなことは一切ない。
しかし。しかしである。
賢明にして奥ゆかしいブリタニア紳士淑女の皆さんにおかれては、素晴らしいパフォーマンスを見せた演者の方々へ『自分なりの対価』を届けたいとお考えになるかも知れない。
または ― 刺激的なパフォーマンスを見た後の皆さんであれば ― 自身の感動を『生の声』として演者の方々へ届けたいと考えるかも知れない。
そのような要求を満たすべく開発されたのが、複数のメールボックスと若干の説明書きによって構成されるこの進歩的なシステムなのである。
【以下は本システムを正しく利用するための先進的マニュアルです。ぜひともご一読ください】
今回のイベントでは、演目1つにつきそれぞれ専用の「おひねりポスト」を設置します。
演目に対して何かしら思うところがあった方は、いつでも何でもおひねりとして投函することが出来ます。
入れるものは小切手、ファンレター、プレゼントなど何でもOK。もちろん入れなくてもOK。
すべては観客の皆さんの自由意思と、若干のウィットに委ねられています。
投入されたアイテムは、運営が責任を持って「すべて余さず」それぞれの演者あるいは演目の責任者へお渡しします。
…とはいうものの、迷惑になるものやゴミを入れる悪戯は厳禁です。(受け取る演者の身にもなってくださいネ!)
例えば、所持が違法なものや、物理的に持って帰れないもの等はお断りする場合があります。
投函するものが複数の場合は、袋やバックパックに一纏めにしてくださいますようお願い申し上げます。
なお投函するアイテム数に制限はありません(満タンになった場合はその都度係員が回収します)が、常識的な範囲でお願いします。
どんなに感動しても小切手100枚とか入れるなよ!絶対だぞ!
さらに、閉会式にて寄せられた感想やユニークなおひねりを匿名で紹介する「おひねり目録」のコーナーを設けます。
感動のファンレター公開で涙と笑いの結末となるのか!?
あるいは、アッと驚くおひねりの登場で一同大興奮の展開となるのか!?
はたまた、変な物に困惑する演者の皆さんを眺めてニヤニヤする闇鍋の会となるのか・・・?
本当のクライマックスを作り上げるのは―
そう、貴方なのです!
「遊ぶ砂場は用意した。
スコップやバケツ等の遊ぶ道具も用意した。
・・・あとは君の自由だ。
さあ遊ぼう、王様の砂場で、一夜限りの夢の城を創りだそう。
ブリタニアを愛する全ての仲間に敬意を払い、彼の創造した世界を楽しむために!
この記事にコメントする
あたふたでふ。
闘鶏が終わったかと思ったら年末年始で慌しかったり、少し落ち着いたかなぁと思ったら、今度は急に世界的に家の腐敗が始まって大騒ぎになって回収モードだったり、しかも、今日も「今にも崩れ落ちそうだ」なんて家があったりと、どうにも騒がしい鹿頭でふ。
さてさて、もう残り1ヶ月とか、イベントの予告とか紹介とか、知らん間に動きがあって大慌てなんだけど、今回は出場者として出るだけの芸がないから知恵熱でふ。
そうでふ、ダメ出しの嵐でも大敗でも、とにか参加が大事だから何でも出場だったんだけど、これだけ盛大で豪華なショーとなると、未熟な私では危険だなぁ、大怪我しても個人的には問題ないんだけど、場の空気を悪くしてしまうと気まずい、う~ん、まだまだギリギリまで考えるけど、どうやら今回は観客側として暴れそうな予感でふ。
さてさて、もう残り1ヶ月とか、イベントの予告とか紹介とか、知らん間に動きがあって大慌てなんだけど、今回は出場者として出るだけの芸がないから知恵熱でふ。
そうでふ、ダメ出しの嵐でも大敗でも、とにか参加が大事だから何でも出場だったんだけど、これだけ盛大で豪華なショーとなると、未熟な私では危険だなぁ、大怪我しても個人的には問題ないんだけど、場の空気を悪くしてしまうと気まずい、う~ん、まだまだギリギリまで考えるけど、どうやら今回は観客側として暴れそうな予感でふ。
盛り上げて頂きたい
ごきげんよう鹿頭様。
実のところ今回の催しは吾々としては新しい試みを多く盛り込んだものでしたので、決して志半ばで終らぬよう日頃から密に接して居る方と手堅きに手堅きを重ねて運んで参りました。
当然ながらその反面広く公募してお力添えを頼ることができませんでした。
しかしながら今回のイベントが成功すれば様々な意味でより人を集めることが出来るようになると思いますので、その時には鹿頭様のお力添えも頂きたいと考えております。
そのためにもお客さまからの色良いレスポンスが多く得られることが肝要となりますので、観客側で暴れて頂くことが、本企画の次回の開催と出演に大きく関わることになるかと存じます。
宜しくお願い致しますね。
実のところ今回の催しは吾々としては新しい試みを多く盛り込んだものでしたので、決して志半ばで終らぬよう日頃から密に接して居る方と手堅きに手堅きを重ねて運んで参りました。
当然ながらその反面広く公募してお力添えを頼ることができませんでした。
しかしながら今回のイベントが成功すれば様々な意味でより人を集めることが出来るようになると思いますので、その時には鹿頭様のお力添えも頂きたいと考えております。
そのためにもお客さまからの色良いレスポンスが多く得られることが肝要となりますので、観客側で暴れて頂くことが、本企画の次回の開催と出演に大きく関わることになるかと存じます。
宜しくお願い致しますね。
逆に大変でふよ。
今回のイベントは、出場者として参加するのは大変だから、どっちかというと映画鑑賞とか発表会ってイメージが強くなって、ちょっと不安な部分があったんだけど、「おひねり」システムによって急変、観客も参加できる良いスタイルなので、うまく宣伝して多くの人に伝われば、大勢の人が集まると思いまふ。
もちろん単純な予測ではなくて、今まで参加した大会や屋台街の印象とか、特にワコクの「不定季祭」は、本当に年に4回くらいの祭で宣伝も少ないのに多くの人が出店してて、参加者も各シャードから遠征してきたり、闘鶏も一部地域の集まりから始まったのに今では伝統のようなイベントになってたりと、やっぱり最初の第一回は不安だから、いろいろと考えてしまうとこなんだけど、私は何も心配してないでふよ。
理想は「劇団チロル」の観客の掛け声と共に進行する舞台かなぁ、でも、あんまり騒がしいと警戒する人もいたり難しいけど、それでも、一度見た人なら次も参加って良い流れがあったから、そのうち「おひねり」が伝統になれば観客だけでなく出場者も増えたり、なにより「文芸コンテスト」の実績がある「庭梅小路」はブランドになって催し物の窓口になりそうでふ。
もちろん単純な予測ではなくて、今まで参加した大会や屋台街の印象とか、特にワコクの「不定季祭」は、本当に年に4回くらいの祭で宣伝も少ないのに多くの人が出店してて、参加者も各シャードから遠征してきたり、闘鶏も一部地域の集まりから始まったのに今では伝統のようなイベントになってたりと、やっぱり最初の第一回は不安だから、いろいろと考えてしまうとこなんだけど、私は何も心配してないでふよ。
理想は「劇団チロル」の観客の掛け声と共に進行する舞台かなぁ、でも、あんまり騒がしいと警戒する人もいたり難しいけど、それでも、一度見た人なら次も参加って良い流れがあったから、そのうち「おひねり」が伝統になれば観客だけでなく出場者も増えたり、なにより「文芸コンテスト」の実績がある「庭梅小路」はブランドになって催し物の窓口になりそうでふ。
プレイベントのご相談
UO替え歌で活動しているYuppyと申します。
24日は私用でログインできないので
今回のイベントを見学できそうにありません・・・
ご相談なのですが、23日に「イベント応援前夜祭―UO替え歌ライブ」を今回のイベント会場で開催できたらと思っています。
イベントの準備でお忙しいと思いますが、ご検討をおねがいします。
24日は私用でログインできないので
今回のイベントを見学できそうにありません・・・
ご相談なのですが、23日に「イベント応援前夜祭―UO替え歌ライブ」を今回のイベント会場で開催できたらと思っています。
イベントの準備でお忙しいと思いますが、ご検討をおねがいします。
お申し出ありがとうございます
>Yuppy様
ごきげんようYuppy様。
この度は出演のお申し出ありがとうございます。
当タウンとしても注目の価値あるものとの評価と思って励みにしております。
さて、お申し出頂いた本題のプレイベントの件ですが、今現在のわたくし達は所期の目標と段取りの実現に向けて辛くも正念場を乗り切るや否やという状態ですので、申し訳ありませんが演目を増やす対応には踏みきれませんでした。
今後も同様のイベントは連続開催したいと考えておりますので、またその時にステージに立って頂ければと思います。
今回のお申し出誠にありがとうございました。
ごきげんようYuppy様。
この度は出演のお申し出ありがとうございます。
当タウンとしても注目の価値あるものとの評価と思って励みにしております。
さて、お申し出頂いた本題のプレイベントの件ですが、今現在のわたくし達は所期の目標と段取りの実現に向けて辛くも正念場を乗り切るや否やという状態ですので、申し訳ありませんが演目を増やす対応には踏みきれませんでした。
今後も同様のイベントは連続開催したいと考えておりますので、またその時にステージに立って頂ければと思います。
今回のお申し出誠にありがとうございました。
庭梅小路
管理人:
Calibur [キャリバー]/Magus
職業:
町長
サイト名:
このサイトについて:
ネットゲームUltimaOnline の桜シャード・ルナ南門外に位置するプレイヤー・タウン『庭梅小路』のオフィシャルブログです。サイト内の画像・文章の転載は厳禁。ウルティマ関係サイトのみ、TOPページがリンクフリーです。バナーが必要な方は、上の画像をお持ち帰りの上ご利用ください。
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
所在地 : 桜シャード
コンテンツ
最新ニュース
(08/04)
(03/14)
(01/26)
(01/26)
(01/18)
最新コメント
[08/05 Calibur]
[08/05 (*゚∋゚)]
[01/19 鹿頭]
[10/22 Calibur]
[10/16 鹿頭]
リンク
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索